Smalltalkで学ぶオブジェクト指向プログラミングの本質 ― 2008年08月05日 09時26分54秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
いまどき、Smalltalkでオブジェクト指向プログラミング(OOP)を正攻法に攻
める本が。Squeakならまだわかるが。
一体、誰が書いているだと思ったら、青木淳さんでした。やっぱりという思い。
未読だが、青木さんがやった以上、いい本になっているはず。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822283623/showshotcorne-22/
Smalltalkで学ぶオブジェクト指向プログラミングの本質 (単行本(ソフトカ
バー))
青木 淳 (著), 浅岡 浩子 (著), 澤本 依里 (著)
RubyやJavaやC++でしか、OOPを知らない人は、元祖Smalltalk流の世界を知
るのは、意識が広がっていいかも。ほんとのOOPの元祖はSIMULAですけど、ハ
ード&ソフト一体開発でビットマップディスプレイでGUI付きのOOP環境といえ
ば、やっぱ、XeroxのSmalltalkマシンでしたから。
なお、オブジェクト指向については、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/20/1126599
オブジェクト指向入門 第2版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/20/1197119
オブジェクト指向入門 第2版(その2)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/17/1284884
オブジェクト指向入門 第2版再読
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798111112/showshotcorne-22/
バートランド・メイヤー著, 酒匂寛訳「オブジェクト指向入門 第2版 原則・
コンセプト」
は、定番本の1つです。
Eiffel流のOOPの世界もどうぞ。
あ、
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/P83620.html
を見ると、CD-ROM付きで、動くSmalltalk環境がそのまま入ってるんですね。
\(^O^)/
しかも、VisualWorksですね。いま、Cincom Smalltalk。
http://smalltalk.cincom.jp/scripts/smalltalk.dll/visualworks/index.ssp
から非商用版がダウンロードできるけど、説明がほしいなら、本書を買うのも
いいでしょうね。
何度も書くけど、なんか、やっぱり、20年から25年くらい経って、スパイラ
ルが1周した感じがしますね。
温故知新ですばーい。\(^O^)/
---
いまどき、Smalltalkでオブジェクト指向プログラミング(OOP)を正攻法に攻
める本が。Squeakならまだわかるが。
一体、誰が書いているだと思ったら、青木淳さんでした。やっぱりという思い。
未読だが、青木さんがやった以上、いい本になっているはず。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822283623/showshotcorne-22/
Smalltalkで学ぶオブジェクト指向プログラミングの本質 (単行本(ソフトカ
バー))
青木 淳 (著), 浅岡 浩子 (著), 澤本 依里 (著)
RubyやJavaやC++でしか、OOPを知らない人は、元祖Smalltalk流の世界を知
るのは、意識が広がっていいかも。ほんとのOOPの元祖はSIMULAですけど、ハ
ード&ソフト一体開発でビットマップディスプレイでGUI付きのOOP環境といえ
ば、やっぱ、XeroxのSmalltalkマシンでしたから。
なお、オブジェクト指向については、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/20/1126599
オブジェクト指向入門 第2版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/20/1197119
オブジェクト指向入門 第2版(その2)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/17/1284884
オブジェクト指向入門 第2版再読
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798111112/showshotcorne-22/
バートランド・メイヤー著, 酒匂寛訳「オブジェクト指向入門 第2版 原則・
コンセプト」
は、定番本の1つです。
Eiffel流のOOPの世界もどうぞ。
あ、
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/P83620.html
を見ると、CD-ROM付きで、動くSmalltalk環境がそのまま入ってるんですね。
\(^O^)/
しかも、VisualWorksですね。いま、Cincom Smalltalk。
http://smalltalk.cincom.jp/scripts/smalltalk.dll/visualworks/index.ssp
から非商用版がダウンロードできるけど、説明がほしいなら、本書を買うのも
いいでしょうね。
何度も書くけど、なんか、やっぱり、20年から25年くらい経って、スパイラ
ルが1周した感じがしますね。
温故知新ですばーい。\(^O^)/
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年08月06日 08時30分53秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/05/3674184
Smalltalkで学ぶオブジェクト指向
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/05/3674184
Smalltalkで学ぶオブジェクト指向
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。