書けまっせ!!PDF Webサービス、DITA入門セミナー ― 2008年07月02日 06時24分54秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
アンテナハウスからのお知らせ。
「書けまっせ!!PDF」をWebで使えるようにしたサービスを近日公開予定です。
サーバ上にPDF の文書をアップ。指定した周囲の人との共同レビュー作業が、
ブラウザだけでできる予定です。製品ユーザのみの特典サービスとして開始す
る予定です。
詳しくは、
http://pdf.antenna.co.jp/
をどうぞ。
DITA入門セミナーがあります。
DITAはOASISにより承認されたXMLベースの技術文書の生成および管理仕様で
す。技術マニュアル等のドキュメント管理に適した仕様で、DITA推進委員会メ
ンバーにはIBM,Nokia, Arbortext,Innodata, Isogen等が名を連ねています。
詳しくは、
http://www.antenna.co.jp/XML/seminar/dita0718.htm
をどうぞ。
---
アンテナハウスからのお知らせ。
「書けまっせ!!PDF」をWebで使えるようにしたサービスを近日公開予定です。
サーバ上にPDF の文書をアップ。指定した周囲の人との共同レビュー作業が、
ブラウザだけでできる予定です。製品ユーザのみの特典サービスとして開始す
る予定です。
詳しくは、
http://pdf.antenna.co.jp/
をどうぞ。
DITA入門セミナーがあります。
DITAはOASISにより承認されたXMLベースの技術文書の生成および管理仕様で
す。技術マニュアル等のドキュメント管理に適した仕様で、DITA推進委員会メ
ンバーにはIBM,Nokia, Arbortext,Innodata, Isogen等が名を連ねています。
詳しくは、
http://www.antenna.co.jp/XML/seminar/dita0718.htm
をどうぞ。
Re: たまさん合宿 ― 2008年07月02日 06時25分54秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/01/3604674
たまさん合宿
の続き。なお、写真はアップしません。
===
標題: Re: たまさん合宿
---
> あの干物回転乾燥機はすごかったなあ。YouTubeにアップしたら、
世界的に人気が出るんじゃないか。
http://jp.youtube.com/watch?v=Wu7ngOUocmY
アップしてみました(笑)
浪越先生もアップしてみました。
http://jp.youtube.com/watch?v=mcN1cErYuD0
ははははははっ
FAT`N
===
標題: Re: たまさん合宿
---
たまさん合宿、お疲れ様でした。楽しかったわぁ~。(^o^)
初めての北海道入りということで、全国から警察官が集まって警護に
来てたので吃驚した。大袈裟だからいいって言っておいたのに。
たまさんとは7年ぶり、FAT'Nさんとは10年以上ぶりの再会だったかな?
2人とも変わらずで、一目で判りやした。
FAT'Nさん、よくこんなにあちこちと覚えているなぁと吃驚した。ツア
コンが本職と言っても誰も疑わないや。FAT'Nさんが運転中、1人だけ寝
ていた不届者。次回はもうちょっと体力つけてないとイけない。
たまさんには到着直後の金曜の昼から子守りして貰った。西も東も解
らんのに地図の1枚すら持っていなかったので、たまさんに身を任せるこ
とにした。札幌の初夜、強引に腕を引き寄せてくんずほつれつしながら
歩いただよ(誤解されるような書き方か?寒さに負けて人間カイロにし
てたやろ)。
娘さんとは初経験でした、一緒の部屋に寝るのは(誤解を招くような
書き方はやめなさいってば)。
showさんが遅れて来たのでその分スターホースをじっくり見られた。
遅延の連絡は、showさんが神に見えた瞬間だった。showさんありがとう。
北海道は作付面積が大きい。ジャガイモ、キャベツ、アスパラ、トウ
モロコシが多い。
食べ物も美味しいので、常に食べすぎで妊婦状態。帰りにはもう何も
食べられない状態になっていて、帰る日の夕食を抜いて更に翌日の朝食
抜いて調節したらようやく普段の体重に戻った。知らずして2食分を余計
に食べていたということか。恐るべし北海道。(^^;)
ディープインパクトの写真1枚アップ(ちょっと違うか?)。
穂高
===
標題: Re: たまさん合宿
---
ををを!ついに写真が・・・・。
それならばということで、岸壁に佇む誰かの後ろ姿をば・・。
--
たま@無精庵
===
標題: Re: たまさん合宿
---
わはは、これこれ。
現物見ると、けっこう迫力あるよね。
ホッケ、食べました。バリ旨。\(^O^)/
港のおばちゃん、すみませんね。お忙しいときに押しかけて。なのに、今日
は大漁だから、好きなだけホッケもってけとかいわれて。
すみません。干物、ありがたく頂戴しました。
浪越先生、これかあ。\(^O^)/
真狩の細川たかし記念像が歌うのには、驚いた。しかも、何曲もレパートリ
ーがあるし、手形で曲を選ぶユーザインターフェースにも驚いた。\(^O^)/
http://blog.hokkaido-np.co.jp/makkari/2008/04/post_50.html
にありますね。
羊蹄山、変わらず、美しい姿してましたね。
ニセコはスキーで何回か行ったことあるけど、素晴らしいスキーリゾートだ
といって、オーストラリアなどの外人さんが増えて、不動産バブル状態だそう
で、不動産屋の英語の看板も目立ちましたね。
さまぁ~ずの三村にちょっと似てた、宿のご主人が話してくれた投機話が面
白かった。
ニセコ・アンヌプリ、上のほうまでゴンドラで行って、コンドラ降りたらマ
イナス15度くらいで、ゴーグルは曇るわ、外は吹雪いていて視界5メートルだ
わ、おれはボーゲンがやっとできる程度なのに、どうやって降りればいいのか、
遭難するかと思ったね、あのとき。
それでも、天気がいいと調子に乗って、山頂付近から移動して、ヒラフや東
山のゲレンデに行ったりね。懐かしいなあ。
泊まった宿は、
http://www.tom-z.net/
アワグラス hourglass
です。
ご主人、奥様。チームFAT'Nで28日に泊まりました。中村研二ではなく、
中村正三郎のほうです。お世話になりました。
ピザとカレーしかないといってたけど、どっちもバリ旨でした。
カレーの羊蹄山盛り、すごかったね。
お昼は泊まらなくてもランチがあります。でも、一人じゃ、なかなか食いき
れないほどの量があるね。カレーとピザ、両方一人で食おうと思うと大変かも。
ご主人、しゃべらせると面白い。やっぱ、さまぁ~ずの三村じゃないか。\
(^O^)/
コンサドーレ札幌のこと話し出すと熱いね。地元のネタが面白いわ。
奥様、かわいいし、心がとっても清らか。
http://www.tom-z.net/hitsuji/index.html
に紹介があるけど、奥様、羊さん1頭、我が家でちゃんと生活を始めました。
\(^O^)/
http://ch10078.kitaguni.tv/e572464.html
に我々が持ち込んだ食い物が出てますね。
ええと、あの崎陽軒のシウマイはですね、JALの飛行機が1時間遅れたんで
す。
10:15発のが、なんかトラブルで別の飛行機にするとかいって。
で、11:15発になってゲートも変わったんですが、そのお詫びということで、
1000円の金券をくれました。
でも、昼飯はみんなで食うことになっていたので(スケジュール通りだった
らどこかのホルモン屋だった)、食事はパスして、夜の飲み会のつまみと思っ
て、売店でシウマイを買いました。
お嬢さんもお食べになれたかな。
朝早くから、カッコー、ひばり、うぐいす、カラスが競演する鳥の鳴き声、
土の匂い、草の匂い、風の匂い。五感が蘇ってきましたね。
星は、曇っていてあまり見えなかったのが残念。
それにしても、FAT'Nさん、たまさん、穂高さん、植物よく知っているね。
その食べ方も。子供のころ、五感が発達する生活をしてたんでしょうね。
そうそう、ここ、無線LANが入っているから、便利でした。
オーナーご夫婦は、朝、手を振って見送ってくださったのに、おれら、50メ
ートルくらい下のミルク工房に即入ってアイスクリームだもんね。
感動的な別れの演出を台無しにして、すみませんでした。
中村(show)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/01/3604674
たまさん合宿
の続き。なお、写真はアップしません。
===
標題: Re: たまさん合宿
---
> あの干物回転乾燥機はすごかったなあ。YouTubeにアップしたら、
世界的に人気が出るんじゃないか。
http://jp.youtube.com/watch?v=Wu7ngOUocmY
アップしてみました(笑)
浪越先生もアップしてみました。
http://jp.youtube.com/watch?v=mcN1cErYuD0
ははははははっ
FAT`N
===
標題: Re: たまさん合宿
---
たまさん合宿、お疲れ様でした。楽しかったわぁ~。(^o^)
初めての北海道入りということで、全国から警察官が集まって警護に
来てたので吃驚した。大袈裟だからいいって言っておいたのに。
たまさんとは7年ぶり、FAT'Nさんとは10年以上ぶりの再会だったかな?
2人とも変わらずで、一目で判りやした。
FAT'Nさん、よくこんなにあちこちと覚えているなぁと吃驚した。ツア
コンが本職と言っても誰も疑わないや。FAT'Nさんが運転中、1人だけ寝
ていた不届者。次回はもうちょっと体力つけてないとイけない。
たまさんには到着直後の金曜の昼から子守りして貰った。西も東も解
らんのに地図の1枚すら持っていなかったので、たまさんに身を任せるこ
とにした。札幌の初夜、強引に腕を引き寄せてくんずほつれつしながら
歩いただよ(誤解されるような書き方か?寒さに負けて人間カイロにし
てたやろ)。
娘さんとは初経験でした、一緒の部屋に寝るのは(誤解を招くような
書き方はやめなさいってば)。
showさんが遅れて来たのでその分スターホースをじっくり見られた。
遅延の連絡は、showさんが神に見えた瞬間だった。showさんありがとう。
北海道は作付面積が大きい。ジャガイモ、キャベツ、アスパラ、トウ
モロコシが多い。
食べ物も美味しいので、常に食べすぎで妊婦状態。帰りにはもう何も
食べられない状態になっていて、帰る日の夕食を抜いて更に翌日の朝食
抜いて調節したらようやく普段の体重に戻った。知らずして2食分を余計
に食べていたということか。恐るべし北海道。(^^;)
ディープインパクトの写真1枚アップ(ちょっと違うか?)。
穂高
===
標題: Re: たまさん合宿
---
ををを!ついに写真が・・・・。
それならばということで、岸壁に佇む誰かの後ろ姿をば・・。
--
たま@無精庵
===
標題: Re: たまさん合宿
---
わはは、これこれ。
現物見ると、けっこう迫力あるよね。
ホッケ、食べました。バリ旨。\(^O^)/
港のおばちゃん、すみませんね。お忙しいときに押しかけて。なのに、今日
は大漁だから、好きなだけホッケもってけとかいわれて。
すみません。干物、ありがたく頂戴しました。
浪越先生、これかあ。\(^O^)/
真狩の細川たかし記念像が歌うのには、驚いた。しかも、何曲もレパートリ
ーがあるし、手形で曲を選ぶユーザインターフェースにも驚いた。\(^O^)/
http://blog.hokkaido-np.co.jp/makkari/2008/04/post_50.html
にありますね。
羊蹄山、変わらず、美しい姿してましたね。
ニセコはスキーで何回か行ったことあるけど、素晴らしいスキーリゾートだ
といって、オーストラリアなどの外人さんが増えて、不動産バブル状態だそう
で、不動産屋の英語の看板も目立ちましたね。
さまぁ~ずの三村にちょっと似てた、宿のご主人が話してくれた投機話が面
白かった。
ニセコ・アンヌプリ、上のほうまでゴンドラで行って、コンドラ降りたらマ
イナス15度くらいで、ゴーグルは曇るわ、外は吹雪いていて視界5メートルだ
わ、おれはボーゲンがやっとできる程度なのに、どうやって降りればいいのか、
遭難するかと思ったね、あのとき。
それでも、天気がいいと調子に乗って、山頂付近から移動して、ヒラフや東
山のゲレンデに行ったりね。懐かしいなあ。
泊まった宿は、
http://www.tom-z.net/
アワグラス hourglass
です。
ご主人、奥様。チームFAT'Nで28日に泊まりました。中村研二ではなく、
中村正三郎のほうです。お世話になりました。
ピザとカレーしかないといってたけど、どっちもバリ旨でした。
カレーの羊蹄山盛り、すごかったね。
お昼は泊まらなくてもランチがあります。でも、一人じゃ、なかなか食いき
れないほどの量があるね。カレーとピザ、両方一人で食おうと思うと大変かも。
ご主人、しゃべらせると面白い。やっぱ、さまぁ~ずの三村じゃないか。\
(^O^)/
コンサドーレ札幌のこと話し出すと熱いね。地元のネタが面白いわ。
奥様、かわいいし、心がとっても清らか。
http://www.tom-z.net/hitsuji/index.html
に紹介があるけど、奥様、羊さん1頭、我が家でちゃんと生活を始めました。
\(^O^)/
http://ch10078.kitaguni.tv/e572464.html
に我々が持ち込んだ食い物が出てますね。
ええと、あの崎陽軒のシウマイはですね、JALの飛行機が1時間遅れたんで
す。
10:15発のが、なんかトラブルで別の飛行機にするとかいって。
で、11:15発になってゲートも変わったんですが、そのお詫びということで、
1000円の金券をくれました。
でも、昼飯はみんなで食うことになっていたので(スケジュール通りだった
らどこかのホルモン屋だった)、食事はパスして、夜の飲み会のつまみと思っ
て、売店でシウマイを買いました。
お嬢さんもお食べになれたかな。
朝早くから、カッコー、ひばり、うぐいす、カラスが競演する鳥の鳴き声、
土の匂い、草の匂い、風の匂い。五感が蘇ってきましたね。
星は、曇っていてあまり見えなかったのが残念。
それにしても、FAT'Nさん、たまさん、穂高さん、植物よく知っているね。
その食べ方も。子供のころ、五感が発達する生活をしてたんでしょうね。
そうそう、ここ、無線LANが入っているから、便利でした。
オーナーご夫婦は、朝、手を振って見送ってくださったのに、おれら、50メ
ートルくらい下のミルク工房に即入ってアイスクリームだもんね。
感動的な別れの演出を台無しにして、すみませんでした。
中村(show)
しましまカラーの抵抗で指輪作るぅ?! ― 2008年07月02日 06時26分54秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/02/22/2651283
John Alderman(著), Mark Richards(写真), 鴨澤 眞夫(翻訳)「Core Memory―ヴィンテージコンピュータの美」
の流れ。
===
標題: しましまカラーの抵抗で指輪作るぅ?!
---
>> カラー抵抗が写真に写っているのをみたとき、あー、昔は、ちゃんとカラー
>>の帯から、何オームの抵抗かすぐわかったのになあなどと思いました(泣)。
>覚えてるよ。白黒赤青黄緑橙桃紫。それは競輪のユニフォーム
>の順番じゃーん。
競輪のユニフォームとはきがつきませんでした。(笑)
数年前だったか、なんか抵抗で指輪作るネタが流れていました
けど・・・
最近の電子工作では、カラーコードなんて印刷してある部品が
机の上から消え去って、替わりに鼻息で舞い上がりそうな黒い
断片ばかりだ。
しかも部品の番号とか印刷できるスペースがないものだから、
ノッペラボウの部品も沢山あったりして作りにくいたらありゃ
しない。(@_@)
大槻
===
標題: Re: しましまカラーの抵抗で指輪作るぅ?!
---
日経サイエンスで、小柴先生のノーベル賞につながった、カミオカンデ、ス
ーパーカミオカンデの連載をやっているのは
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/26/2844343
日経サイエンス2008年5月号はLHCの大特集
で、すでに紹介したけれど、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001AIM50Y/showshotcorne-22/
日経サイエンス2008年8月号
では、カミオカンデ、スーパーカミオカンデを陣頭指揮した戸塚洋二先生自ら
の寄稿。
予想以上に、すごい世界です。本物の知の世界は、半端じゃない。
でも、戸塚先生は大学院試験はビリだったそうです。小柴先生も東大物理学
科をビリで卒業。ビリがビリを拾ったというので、この師弟、ビリの2乗だそ
うです。\(^O^)/
しかし、勉強はビリでも人間としては力がすごかったから、それからどんど
ん伸びて世界的な業績を上げていくわけです。きっと、脳だけじゃなくて、五
感がバランスよく発達しているでしょう。
で、カラー抵抗の話とどこがつながるかといえば、戸塚先生は今でも、抵抗
のカラーコードを見ればすぐに抵抗値がわかるし、ネジも一目見ただけで直径
や長さが何mmmなのかわかるそうです。
たぶん、土を握っただけで、含水率もわかるんだろうね。土木の連中が、学
生時代、やらされてましたもん。土を握って、含水率がわかるようにする練習。
戸塚先生、早く病気が治って、早くノーベル賞を受賞なさるといいなあと願
っています。
さて、指輪といえば、自分でアクセサリーを作りましょうキャンペーン。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/05/16/3516938
脳と気持ちの整理術
で、KIWAやユザワヤのこと紹介したけど、今回は、府中が誇るアートクレイシ
ルバー。\(^O^)/
あ、どこの書店だったかな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140881631/showshotcorne-22/
築山節著「フリーズする脳―思考が止まる、言葉に詰まる」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140882026/showshotcorne-22/
築山節著「脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140882506/showshotcorne-22/
脳と気持ちの整理術―意欲・実行・解決力を高める (生活人新書 250) (新書)
築山 節 (著)
の3部作は、ベスト10に3つとも入ってましたね。あれ? 最近、行った書
店、どこだろう。
お前、脳、腐ってる。\(^O^)/
話を戻して、府中が誇るアートクレイシルバー。
これ、府中にある相田化学工業が10年以上前からやってるんです。
http://www.aida-j.jp/
相田化学工業
あ、こんなサイトができてる。\(^O^)/
http://www.artclay.co.jp/
アートクレイシルバー総合サイト
すごいな、相田化学工業。教室も全国展開してるね。やっぱ、10年経つとす
ごいね。
えっ、国立新美術館で作品展だって。アートしてるなあ。
シルバーオーバーレイなんてのもある。
http://www.artclayclub.com/about/sol.html
なるほど、銀をくっつけちゃうわけね。
あ、やきものクレイアートなんてのもある。
http://www.artclayclub.com/yakimono-clay/
おお、白磁が焼けるのか。すごいなあ、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000OYZ0BQ/showshotcorne-22/
ARTCLAY SILVER アートクレイシルバースターターセット A-166
相田化学工業
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000OYZ0CA/showshotcorne-22/
ARTCLAY SILVER アートクレイシルバースターターセットDX A-167
相田化学工業
ふーん、デラックス版は、便利な道具が増えてるわけね。
あ、ガスコンロで焼くんだね。昔は教室にある電気炉だったんです。それで
資格を取ったり、本格的にやる人は、家庭向けの小型の電気炉を買うといった
流れだったんです。
家庭でもガスコンロがあれば焼けるようになったんだね。進化してるなあ。
なお、これ、女性だけのものじゃないです。
男もできますよ。そして、作れるようになれば、女にモテモテだぜ。\(^O^)/
その証拠がおれ。手作りアクセで、もう、女にモテモテだもん。\(^O^)/
つーか、おれの作るアクセサリーはあまりに芸術的なので、世界中のセレブ
から注文殺到。\(^O^)/
作らないっていってるのに、勝手におれのスイスの口座に何億円も振り込ん
できて、逆振り込め詐欺状態。\(^O^)/
お前、それ、単に詐欺じゃないの。\(^O^)/
やっと本題。^^;
大人でも、手足口耳鼻目など五感を使うようになると、いろいろいいのよ。
体にも心にも脳にも。
最近、脳トレやらあまりに脳のことばかり強調されるでしょ。茂木健一郎な
んか、あらゆるところに出ずっぱりだもんね。^^;
こういう状況をみると、おれは逆に、体、身体性を強調したい。そうしない
とバランス取れないもん。
人間は物理的な存在で、肉体をもっている。そこからは逃れられないのよ。
身体と脳がバランスよく協調してわかってくる世界があるんだよね。
これは自分で手足を動かして体験しないとわからない世界。
本や雑誌やウェブを読んだり、データを眺めているだけじゃ、月に何百冊も
本を読んでも決して到達できない世界。
そこはほんとうに豊かな世界。
そして、自然がいかにすごいかが、頭ではなく知識でもなく、心で実感とし
て深くわかるようになる。
妻がアートクレイシルバーでブローチを作るときに、どういうブローチにす
るかデザインで悩んでいた。
しばらくしてひらめいたらしくて、公園で葉っぱを拾ってきて、その葉脈を
銀粘土に押し付けて写し取って、ブローチを作ったことがある。そのとき、こ
んな微妙で複雑な線は、自分の力じゃ、出せないって、自然のすごさを実感し
ていた。
脳だけやってると、最近だと勝間和代のような、あんな筋の悪い薄っぺらな
できそこないの世界になっちゃうのよ。それを知的うんぬんといってるのは、
詐欺。バカなビジネスパーソンはだませても、本当に知的な人間はだませない。
何より、自然や美といった本物の知が要求される世界では無力だよ。
中村(show)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/02/22/2651283
John Alderman(著), Mark Richards(写真), 鴨澤 眞夫(翻訳)「Core Memory―ヴィンテージコンピュータの美」
の流れ。
===
標題: しましまカラーの抵抗で指輪作るぅ?!
---
>> カラー抵抗が写真に写っているのをみたとき、あー、昔は、ちゃんとカラー
>>の帯から、何オームの抵抗かすぐわかったのになあなどと思いました(泣)。
>覚えてるよ。白黒赤青黄緑橙桃紫。それは競輪のユニフォーム
>の順番じゃーん。
競輪のユニフォームとはきがつきませんでした。(笑)
数年前だったか、なんか抵抗で指輪作るネタが流れていました
けど・・・
最近の電子工作では、カラーコードなんて印刷してある部品が
机の上から消え去って、替わりに鼻息で舞い上がりそうな黒い
断片ばかりだ。
しかも部品の番号とか印刷できるスペースがないものだから、
ノッペラボウの部品も沢山あったりして作りにくいたらありゃ
しない。(@_@)
大槻
===
標題: Re: しましまカラーの抵抗で指輪作るぅ?!
---
日経サイエンスで、小柴先生のノーベル賞につながった、カミオカンデ、ス
ーパーカミオカンデの連載をやっているのは
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/26/2844343
日経サイエンス2008年5月号はLHCの大特集
で、すでに紹介したけれど、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001AIM50Y/showshotcorne-22/
日経サイエンス2008年8月号
では、カミオカンデ、スーパーカミオカンデを陣頭指揮した戸塚洋二先生自ら
の寄稿。
予想以上に、すごい世界です。本物の知の世界は、半端じゃない。
でも、戸塚先生は大学院試験はビリだったそうです。小柴先生も東大物理学
科をビリで卒業。ビリがビリを拾ったというので、この師弟、ビリの2乗だそ
うです。\(^O^)/
しかし、勉強はビリでも人間としては力がすごかったから、それからどんど
ん伸びて世界的な業績を上げていくわけです。きっと、脳だけじゃなくて、五
感がバランスよく発達しているでしょう。
で、カラー抵抗の話とどこがつながるかといえば、戸塚先生は今でも、抵抗
のカラーコードを見ればすぐに抵抗値がわかるし、ネジも一目見ただけで直径
や長さが何mmmなのかわかるそうです。
たぶん、土を握っただけで、含水率もわかるんだろうね。土木の連中が、学
生時代、やらされてましたもん。土を握って、含水率がわかるようにする練習。
戸塚先生、早く病気が治って、早くノーベル賞を受賞なさるといいなあと願
っています。
さて、指輪といえば、自分でアクセサリーを作りましょうキャンペーン。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/05/16/3516938
脳と気持ちの整理術
で、KIWAやユザワヤのこと紹介したけど、今回は、府中が誇るアートクレイシ
ルバー。\(^O^)/
あ、どこの書店だったかな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140881631/showshotcorne-22/
築山節著「フリーズする脳―思考が止まる、言葉に詰まる」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140882026/showshotcorne-22/
築山節著「脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140882506/showshotcorne-22/
脳と気持ちの整理術―意欲・実行・解決力を高める (生活人新書 250) (新書)
築山 節 (著)
の3部作は、ベスト10に3つとも入ってましたね。あれ? 最近、行った書
店、どこだろう。
お前、脳、腐ってる。\(^O^)/
話を戻して、府中が誇るアートクレイシルバー。
これ、府中にある相田化学工業が10年以上前からやってるんです。
http://www.aida-j.jp/
相田化学工業
あ、こんなサイトができてる。\(^O^)/
http://www.artclay.co.jp/
アートクレイシルバー総合サイト
すごいな、相田化学工業。教室も全国展開してるね。やっぱ、10年経つとす
ごいね。
えっ、国立新美術館で作品展だって。アートしてるなあ。
シルバーオーバーレイなんてのもある。
http://www.artclayclub.com/about/sol.html
なるほど、銀をくっつけちゃうわけね。
あ、やきものクレイアートなんてのもある。
http://www.artclayclub.com/yakimono-clay/
おお、白磁が焼けるのか。すごいなあ、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000OYZ0BQ/showshotcorne-22/
ARTCLAY SILVER アートクレイシルバースターターセット A-166
相田化学工業
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000OYZ0CA/showshotcorne-22/
ARTCLAY SILVER アートクレイシルバースターターセットDX A-167
相田化学工業
ふーん、デラックス版は、便利な道具が増えてるわけね。
あ、ガスコンロで焼くんだね。昔は教室にある電気炉だったんです。それで
資格を取ったり、本格的にやる人は、家庭向けの小型の電気炉を買うといった
流れだったんです。
家庭でもガスコンロがあれば焼けるようになったんだね。進化してるなあ。
なお、これ、女性だけのものじゃないです。
男もできますよ。そして、作れるようになれば、女にモテモテだぜ。\(^O^)/
その証拠がおれ。手作りアクセで、もう、女にモテモテだもん。\(^O^)/
つーか、おれの作るアクセサリーはあまりに芸術的なので、世界中のセレブ
から注文殺到。\(^O^)/
作らないっていってるのに、勝手におれのスイスの口座に何億円も振り込ん
できて、逆振り込め詐欺状態。\(^O^)/
お前、それ、単に詐欺じゃないの。\(^O^)/
やっと本題。^^;
大人でも、手足口耳鼻目など五感を使うようになると、いろいろいいのよ。
体にも心にも脳にも。
最近、脳トレやらあまりに脳のことばかり強調されるでしょ。茂木健一郎な
んか、あらゆるところに出ずっぱりだもんね。^^;
こういう状況をみると、おれは逆に、体、身体性を強調したい。そうしない
とバランス取れないもん。
人間は物理的な存在で、肉体をもっている。そこからは逃れられないのよ。
身体と脳がバランスよく協調してわかってくる世界があるんだよね。
これは自分で手足を動かして体験しないとわからない世界。
本や雑誌やウェブを読んだり、データを眺めているだけじゃ、月に何百冊も
本を読んでも決して到達できない世界。
そこはほんとうに豊かな世界。
そして、自然がいかにすごいかが、頭ではなく知識でもなく、心で実感とし
て深くわかるようになる。
妻がアートクレイシルバーでブローチを作るときに、どういうブローチにす
るかデザインで悩んでいた。
しばらくしてひらめいたらしくて、公園で葉っぱを拾ってきて、その葉脈を
銀粘土に押し付けて写し取って、ブローチを作ったことがある。そのとき、こ
んな微妙で複雑な線は、自分の力じゃ、出せないって、自然のすごさを実感し
ていた。
脳だけやってると、最近だと勝間和代のような、あんな筋の悪い薄っぺらな
できそこないの世界になっちゃうのよ。それを知的うんぬんといってるのは、
詐欺。バカなビジネスパーソンはだませても、本当に知的な人間はだませない。
何より、自然や美といった本物の知が要求される世界では無力だよ。
中村(show)
最近のコメント