Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

ソフトバンク携帯|電源オフ即電波法違反2007年09月12日 21時43分13秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 eMacさんより。すごいな、ソフトバンク、相変わらず。
 いま、配っているホームアンテナ。あれの電源切ると、電波法違反で1年以
下の懲役または100万円以下の罰金だそうです。
 詳しくは、
http://www.boraro.gozaru.jp/diary/sonota/sonota-entry-008.html
ソフトバンク携帯|軽い気持ちで電源を切ると恐ろしい事に・・・。
をどうぞ。
 楽しいよね、こういう話題、ほのぼのして。:-)

 ソフトバンク携帯のコマーシャルで、お父さんに扮した犬が、どら焼きを食
べたのをお母さんに疑われたので、居間から逃げ出して書斎にこもって、でも、
最後に「食べました!」とがちゃんと電話を切るのがあるでしょ。おれ、あれ、
大好きで、特に最後に「食べました」って犬なのに言うのがいいなあと思って
ます。
 ホームアンテナの電源切ったら、追求されるんだろうな。\(^O^)/
 でもって、最後に、犬のお父さんが、「切りました」\(^O^)/

人類はどうやって球の体積を求めたのか2007年09月12日 21時43分42秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 なんで行き当たったのか、もはや記憶がないが、メモから。
http://www.rd.mmtr.or.jp/~bunryu/kyuu.htm
人類はどうやって球の体積を求めたのか
をどうぞ。
 これ、とっても感心した。やはり、アルキメデスってすごいですね。

 アルキメデスは3人兄弟です。団子三兄弟ではなく、猿の三兄弟です。
 歩き目です。
 歩き口です。
 歩き耳です。
 すなわち、見ざる言わざる聞かざる(見猿・言わ猿・聞か猿)です。
 すなわち、日光東照宮です。
 そうか、元は猿なんだ。猿だけど、球の体積を人類より先に求めちゃった。
それで兵士に殺されたんだね。\(^O^)/
 勉強になるなあ。\(^O^)/

「ゴルゴ13の仕事術」「ゴルゴ13の秘密 新装版」2007年09月12日 21時44分20秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 本日、安倍ちゃんが自慰をしましたね。
 バカー。辞意を表明したんだよ。
 そ、そうか。^^; それはともかく、これで次の首相は、麻生太郎ちゃんかな。
 そう思っておれは、この前、九州に帰ったとき、幼児のころ住んでいた筑豊
の直方と太郎ちゃんの地元である飯塚を回ってきたんだよ。
 お、さすが、情報省、抜け目がないな。
 だって今度は、太郎ちゃんにゴマすって取り入らないといけないもんね。
 つーことで、太郎ちゃんが好きなゴルゴ13ネタ。
 太郎ちゃんもおれも国際政治のことはゴルゴ13から学んだもんね。\(^O^)/

 この前、本屋でぶらぶらしてたら、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396313403/showshotcorne-22/
漆田公一, デューク東郷研究所著「ゴルゴ13の仕事術」
が目に留まって、ソッコー買って読んでみた。
 いいなあ、デューク東郷研究所だって。\(^O^)/
 常にパーフェクトな仕事を成し遂げる世界最強の殺人マシーンであるゴルゴ
13は、究極のビジネスマンといえる。なぜ彼は失敗しないのかを探ることで、
ビジネスに役立てようというのが趣旨。もちろん、そんなのは半分以上口実で
あって、実はゴルゴ13をネタにあれこれギャグをかまして楽しもうという本。
軽い読み物だからすぐ読める。
 偉いと思ったのは、いくつものビジネスシーンを切り出して、それにエリー
トの秀才、一般人の凡才、バカ、そしてゴルゴ13はどう対応しているかを一所
懸命書いてあること。
 読むと、バカならゴルゴ13に勝てる。っていうか、バカ以外、ゴルゴ13には
勝てないという思いを禁じえなかった。\(^O^)/
 振り返ると、ゴルゴを倒そうとした奴らは、秀才ばっかだもん。ほんとのバ
カとゴルゴが対決したことないもん。それやったら、ギャグ漫画になるから。
\(^O^)/

 調子に乗って、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887189060/showshotcorne-22/
世界ゴルゴ調査会東京本部著「ゴルゴ13の秘密 新装版」
も買って読んでみた。1993年刊「ゴルゴ13の秘密」の新装版だそうです。
 いいなあ、これも著者が、世界ゴルゴ調査会東京本部だって。世界とつけて
るけど、日本にしかないだろう、ゴルゴ調査会。^^;
 この秘密シリーズっていっぱいいろんな漫画のが出てるのね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887187947/showshotcorne-22/
世田谷サザエさん研究会著「サザエさんの秘密」
なんかもそうなのね。でも、望月三起也「ワイルド7」の秘密についての本が
なかったのが残念だった。あまり人気ないのかな。古すぎるのかな。おれ、大
好きなのに。

 「ゴルゴ13の秘密」は、何回狙撃したか、何人殺したかなど調べてたり、ど
こで狙撃したかの分布を世界地図に示したり、M16の描き間違いの指摘だとか、
トリビアがけっこうあり、しかもそれは第何巻の何ページか脚注に示してある
など、けっこうな労作だなと思いました。
 ただ、書き方はストレート。「ゴルゴ13の仕事術」のほうがひねりがあって、
一枚上手だね。
 どちらも、読んでて思ったのは、話題にしているエピソードをすぐ読みたく
なること。
 今後、この手の本を出すなら、QRコードみたいなのがその場に印刷してある
か、電子書籍でリンクが張ってあって、一発でそのエピソードだけ電子的にば
ら売りされているのを買えるようにしてほしいと思ったよ。
 で、アクセスした途端、おれの秘密を探る奴は生かしておかないとばかりに、
ゴルゴ13に狙撃されて殺されちゃうね。\(^O^)/