Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

コンピュータアーキテクチャの話2007年02月14日 09時27分56秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 たまたま見つけた
http://journal.mycom.co.jp/column/architecture/
コンピュータアーキテクチャの話
は面白いですよ。
 Intelの基礎を作った4bitマイクロプロセッサ4004の設計を辿る話ですね。
 もちろん全部は読んでなくて、ぼくは、DECのPDP-8でググったときにひっか
かったんですけど、IBM Syetem/360やIBM 1130の回も面白かった。

将棋ネタ2007年02月15日 22時43分30秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 忙しくてちょっと目を離している間に、第56期王将戦七番勝負は、羽生三
冠が3連勝して佐藤棋聖絶体絶命じゃん。
 いかんなあ。よし、佐藤、俺様に任せておけ。\(^O^)/
 うぉりゃあ。よし、おれが念力使ったから、佐藤棋聖これから3連勝。\(^O^)/

 囲碁・将棋チャンネルのお好み将棋対局で、渡辺竜王対Webアマ銀河の鈴木守
さんの対局をやっていた。
 鈴木さん、強いよ。角落ちで渡辺竜王に完勝でした。\(^O^)/
 「緩めてもらいました」などと謙遜してましたが、危なそうになったのは、
渡辺竜王がアヤをつけてきたほんの一瞬。見事な切り返しから切れ味鋭い寄せ
で寄せきりました。
 対局前、渡辺竜王は、「レーティングみたらめちゃめちゃお強いじゃないで
すか。それで角落ちで持ち時間が半分なんだから、こんなのいじめかと思いま
したよ」などと、爆笑コメント。渡辺竜王の率直な物言い、おれ、大好き。
 竜王は、「何とか完敗だけはしないようにがんばります」とのことでしたが、
完敗でしたね。\(^O^)/
 感想戦でも、「てっきり、こうなると想定してたんですけど、そんなのぼく
の妄想でしたね」などと、また爆笑コメント。いいわあ。
 鈴木さん、角落ちも初めてだし、テレビ対局も初めて、しかも普段はパソコ
ンの画面相手なのに、本物の竜王が目の前にいて、それであの勝ちっぷりだか
ら、素晴らしいですね。
 アマがプロとテレビ対局すると、もう勝ってるのに真っ白になって逆転負け
になることが多いんですよね。以前観てかわいそうだったのが、3手詰めやら
1手詰めまで行って勝ち目前のところで、プロが怪しげな迷うような手を指す
もんだから、真っ白になって勝ちを逃して逆に一気に寄せられたりしてたこと。
プロは怖いわ。アヤのつけ方とか、ヤクザと一緒だもんね。\(^O^)/

 ネット将棋に関して、解説の木村一基七段も面白いこといってた。
 渡辺竜王も四段のころ、ネット将棋にはまってたそうですが、木村七段も一
時はまってたそうです。それでいうことが傑作。
「ぼく、こういうみえても将棋が強いんですよ。プロだから」
 そりゃ、そうだ。
「だから、ネット将棋やると大体勝っちゃうんですよ」
 当たり前だろ。
「でも、ときどき、こてんぱんにやられちゃうんですよ」
 えぇぇ?
「そうなると、かーーーっと頭に血が上って、また指すんですよ。そしたら、
またこてんぱんに負けちゃったりして、またかーっとなってまたやって、次の
日もやって」
 プロはお忍びでネット将棋やるそうですけど、木村七段をやっつけるといっ
たら相手もお忍びのプロなんですかね。

 ネット将棋だと、マウスのクリック間違いってのが、ときどきあるそうです
ね。思ってたところと違うところをクリックしちゃうらしいです。
 たとえば、2四歩、同歩、同飛とやるところつもりが、クリックミスで2五
飛になったりするんですって。すると歩で飛車をタダ獲りできるんですね。ミ
スしたほうは大ショックですね。
 ってか、もう投了でしょうね。\(^O^)/

 大和証券杯のネット将棋が今度行われますが、クリックミスなんて起きるん
ですかね。秒読みに追われると、とっさに指したつもりが隣の升目だったりす
るんですかね。

MITのCell講座2007年02月15日 22時44分00秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 PlayStation3で使われているプロセッサCellのプログラミング講座がMITで
開かれていて、その資料が出てますね。
 直接、従来の言語で書いている講義は、話は個人的にはつまらない。実際の
Cellプログラミングには必要でしょうけれど。
 個人的には並列ストリーム言語とでもいうのか、StreamItの講義なんかがい
いですね。

http://cag.csail.mit.edu/ps3/index.shtml
http://cag.csail.mit.edu/ps3/lectures.shtml
http://cag.csail.mit.edu/ps3/recitations.shtml
をどうぞ。

 PS3のLinuxで遊んでいる人たちもいるんですね
http://www.keshi.org/blog/
をどうぞ。

サンのすごいノベルティとNetBeans 5.52007年02月16日 09時53分24秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 サンの開発者向けプログラムSDCからよくセミナーのメールが来るが、今回
驚いたのは、特典のノベルティ。
http://suned.sun.co.jp/JPN/news/su.html
をみてください。
 なんと体脂肪計! いいとこ、衝いてきますねぇ。\(^O^)/
 しかし、個人には高いからね。わざわざこの体脂肪計をもらうためにこんな
お金出さないだろうけれどね。

 用賀での今月の無料セミナーは、JavaのGenericsとNetBeansだそうですが、
NetBeans 5.5はいいですよ。
 おれ的には、Eclipseより体に馴染む感じがする。
 NetBeansの日本語版については、
http://www.netbeans.org/index_ja.html
http://ja.netbeans.org/
をどうぞ。

図工とゆとり教育と社会の残酷さの話2007年02月16日 09時53分53秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 高校の美術教師だという「ビッキーの飼い主」さんから
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/12/03/980057#c1177608
にコメントがありました。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/09/1173221
で、
「あ、いま、とくダネ!で、北九州市の西門司小学校が出てますね。先生の話
も聞けなかった生徒たちが図工で変わったという話ですね。子供がすごいやる
気出してますね」
とつながるので、とりとめもなく。

 「ビッキーの飼い主」さんのおっしゃる
「個性を重視するはずの美術ですが、無責任に教師が「個性をのばそう」と言
い過ぎることに疑問を持ちながら授業を考えて作っています」
は、素晴らしいですね。
 これが、本来のゆとり教育が目指すことだったと思うんですよね。
 西門司小学校のやり方は、最初は、植物など好きに描かせます。次は、自由
には描かせない。徹底的に植物をよく観察してあるがままに描かせます。そし
て、最後にまた自由にやらせると、最初に自由に描いたのがいかにクズだった
のか、誰の目にも明らかないい絵になっています。
 生徒たちも、よく観察することで、集中力、観察力、洞察力が養われている
し、生命に対して非常に考えることがあったようだし、また、自分の最初の絵
がいかに独りよがりだったか気づくので、人に優しくなってるし、人とコミュ
ニケーションをとるようになってましたね。
 やっぱり、こういうのが本来の教育だし、ゆとり教育が目指すところだった
と思うんですけどね。

http://ameblo.jp/irosupli/entry-10025304498.html
をみると、子供たちの8割が図工が好きなのに、図工なんて要らないと思う親
が大半なんですってね。
 バカな親ですね。おれ、こういう親って、ゆとり教育で学力低下なんて言説
におろおろして、あちこちあれこれやってる親を想像するし、「あるある」の
ダイエットを信じていろんなダイエットを試しては挫折していいようにカモに
された連中と重なって見えますね。
 要は、ゆとり教育の失敗の原因は、教師もバカだったろうけど、親がもっと
バカだったからじゃないか。\(^O^)/
 受験詰め込み教育に戻ったら、またギャースカ泣き出して、こんな詰め込み
教育が子供にいいわけがないなんて言い出して、また極端に逆方向に振れるん
でしょうかね。中庸やバランスってことを考えないんでしょうかね。
 うちの場合は、ダウン症という障碍児なので受験とは無縁だから、むしろ、
非常にのびのび、でも、しつけはきっちりやったし、やってもらいましたけど
ね。妻の努力はほんとに素晴らしかったし、それはいくら感謝してもしすぎる
ことはないですね。改めてありがとうございます。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492313656/showshotcorne-22/
スティーヴン・レヴィット, スティーヴン・ダブナー著, 望月衛訳「ヤバい経
済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する」
(2010/03/05 追記:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492313788/showshotcorne-22/
ヤバい経済学 [増補改訂版] (単行本)
スティーヴン・D・レヴィット/スティーヴン・J・ダブナー (著), 望月衛 (翻訳)
が出ている)
を読んだせいか、おれが、いま、不思議に思っているのは、ゆとり教育と学力
低下ってほんとに因果関係があるのかということ。因果関係どころか、相関関
係だってちゃんとあるのかどうか。データで証明されているんですか?
 もし、それなしなら、次から次へとテキトーな食材や成分を並べて捏造する
「あるある」のダイエットと同じじゃないかなと。それに振り回される親って
何?って。やっぱ、教育産業のカモでしょ。
 教育再生会議って何の意味があるの? ヤンキー先生やワタミの社長がよく
テレビに出るけど、データマイニングの専門家や統計学者って入ってます? 
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/kousei.html
教育再生会議有識者
にあるメンバーをみると、ひょっとして、白石真澄東洋大学経済学部教授とい
うのがそれかな?くらいでしょ。科学的分析やマイニングができない連中が集
まっても、「群盲、象を撫でる」になるんじゃないですか。

 そういえば、百ます計算や音読が、アンチゆとり教育みたいにいわれてるの
も不思議なんです。おれの目からすれば、あれがゆとり教育のベースでしょう。
生活の基本と学力の基礎はとにかくみっちりやる。そしたら後は自由に伸びる
だろうと。西門司小学校の例だと、2番目にやる自由に描かせない段階。あれ
があるから後が伸びるんだと思うんです。
 なんか、伝統的なジャズが行き詰って、フリージャズをやったけど行き詰っ
て、でも、一度フリージャズを潜り抜けた連中は、もう一度伝統的なジャズを
やっても、一段上のレベルにスパイラル的に上がっていたという、おれのジャ
ズ史の見方に通じるような気もします。

 基礎の重要さで思い出した。
 うちの子は、府中市の障碍児センターがあって、そこに3歳くらいかな、行
くようになりました。そこでは、まず子供に体力をつけさせてました。一緒に
センターの周りを走ったり、多摩川を散歩したりするんです。小学校の障碍児
学級の先生も、朝、子供たちと一緒に校庭を何周か走っていました。時間がか
かってもいいから。
 どうしてもダウン症や自閉症などの障碍児って、近所に一緒に遊べる友達が
いないなら、基礎体力がないんです。
 そのことが生活全般や知力にまでいろんな悪影響があるんだなというのが、
わかるんです。
 朝、歩いたり、走ったりすると、お腹が減るわけです。偏食の激しい子には、
お母さんたちも指導を受けて、少しずつ嫌いなものでもお弁当に入れておくわ
け。子供は運動して腹が減ってるから食うんですよ。
 これでだんだん偏食がなくなる。偏食がなくなると食事のバランスがいいか
ら体力も健康状態もよくなる。すると自分に自信がついてくるのか、表情も生
き生きして落ち着きも出てくるんです。多動だった子がちゃんと座っていられ
るようになる。それはみていて、マジックみたいなもんです。
 身も蓋もない言い方をすると、人間ってやっぱり動物だなということになる
んですけどね(苦笑)。
 親御さんの中には、そういう体力をまずつけさせるやり方に反発して、もっ
と子供の個性を伸ばせみたいなことをいう人たちもいましたけど、おれにいわ
せれば、そんなのは観念だけの珍左翼なんですよね。

 子供を小学校に入れるころは、健常児と障害児を同じ学級で学ばせる統合教
育というのが盛んにいわれていた時期で、うちもどうしようかと思っていたん
です。
 もちろん、それぞれの子供によってどうすべきか違うのが当然で、うちの場
合は、一緒にいて絶対ついていけない算数やら国語の授業を受けていても意味
ないだろうということで、理念や観念の犠牲にしたくはないというのが妻の意
見だったし、ぼくもそう思ったので、障害児学級に入れました。
 これはよかったと思っています。生活の基本をみっちりやってもらいました
し、知的障碍児なりに国語や算数をやりましたから。

 あと、小学校では、月に1回かな。1年生から6年生まで、たとえば1年1
組から6年1組という1組というくくりで集まって一緒に何かする時間があっ
て、あれは非常にいいと思いましたね。ぼくらのころはそういうのなかったか
ら。
 これで、6年生など上級生はちゃんと下級生の世話をするようになるんです。
それで人との接し方を上級生も下級生も学ぶし、上級生は教師の大変さがわか
るというね(笑)。
 そのときに障害児学級の子供たちもそれぞれ分かれて参加して、普通の子も
障害児もお互いの存在を認め合うんです。うちの子をよく世話してくれる上級
生の男子や女子もいて、うちの子も、親よりその子たちのいうことをよく聞い
ていました。\(^O^)/
 親としては半泣きだけど、これは社会生活を営む上では非常に正しい態度で
すよね。

 自然は非常に残酷だから、ぼくは安易に自然を守れなんていってる奴は信用
しないんですけど、社会も残酷ですね。「ヤバい経済学」を読むと痛感します。
そういうネタばかり集めてるから当然ですが。
 「ヤバい経済学」の主張、アメリカのシカゴだったかな、そこでの大規模な
データ分析の結果によれば、親が子供の学校の成績にあれこれできることって、
ほとんどない。\(^O^)/
 親は一所懸命、習い事なんてさせるけど、ほとんど意味ないんだって。じゃ、
何が影響があるかというと、これが残酷な話。
 ほかにも、なぜ犯罪率が下がったかもそう。ニューヨーク市のジュリアーノ
前市長は、劇的に犯罪を減らしたことで賞賛されて、その「壊れた窓理論」を
マスコミが喧伝し、日本でもいまでも吹聴しているセキュリティの専門家がい
るけど(浅間山荘事件で有名な佐々淳行さんもそうだったような気がするな)、
本書の主張だとそんなの全くの嘘っぱちなのね。では、なぜ犯罪率が下がった
かというと、これも残酷な話。
 さすが、レヴィット氏。データマイニングで浮き上がった結論は、たとえポ
リティカル・インコレクト(つまり、世間的にはブーイング)であっても気にせ
ず発表しちゃう(学者として当然)だけあって、いずれも、柳沢大臣の「女性は
産む機械」どころじゃないよ、結論は。
 受け取るニュアンスはさまざまだろうから、みなさん、ご自分で確認してく
ださい。

 そうそう、うちの子が通った小学校では、3年生か4年生のときかな。図工
の先生として陶芸の心得のある先生が赴任してこられて、電気炉があるってん
で、焼き物をやらせたんです。
 おれ、小学校に電気炉があるなんてことに、まず、びっくり。おれらの小学
生のときとは全然違うな。いまの時代だから? 東京の小学校だから?なんて
思いました。
 でも、その電気炉、ずっと使われてなかったらしいんです。陶芸の心得があ
る先生が赴任してなかったということでしょう。
 うちの子供も湯呑みやら皿やらを焼いてきたんですけど、これが、ちょっと
大人では出せない曲面の、なんともいえない味がある湯飲みやら皿なんですよ。
親バカですが、マジ、こいつ、すごいなと思いましたね。
 この焼き物授業が大好評だったんでしょうね。2年に1回かな、秋に小学校
の大文化祭があるんですが、その年は校庭で夜通しで焼き物を焼きました。校
庭に薪や藁を積み上げて、全校生徒分の焼き物を焼いたんです。先生や父兄が
夜通し火の番をして。あ、私、夜通しの火の番はやってません。すみません。
 ともかく、いまの小学校すげえ、東京の小学校すげえ。などと思いましたね。

ラグビー日本選手権2007年02月18日 09時17分18秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のkick/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 東芝対ヤマハは、東芝は侍バツベイがケガで出ないんですね。中居もケガで
出ないし。というか、中居選手のケガはかなり大怪我だと思ったけど、実際、
どうだったんでしょうね。
 それと、薫田監督は今シーズンで勇退するんですね。となると、花道を飾る
ためにも、なんとしても負けられないですね。

http://www.sanspo.com/rugby/top/rg200702/rg2007021801.html
東芝・宮下「雨のほうがいい」、泥臭さを求め“野人”が出陣
をどうぞ。

 サントリー対トヨタも、トヨタの朽木監督も今シーズンで勇退ですし、去年
清宮早稲田にトップリーグの上位チームが負けたという屈辱を晴らすためにも、
清宮サントリーにリベンジしたいでしょうね。

今日は雨模様だから、どういう試合になりますかねぇ。

ダウン症の日イベント、ミネルヴァ書房、発達と障害を考える本シリーズ2007年02月18日 09時17分44秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
標題: Re: 今日、買ってきた本
---
>3月21日は世界ダウン症の日に制定されていますが、昨年に続き、今年は
>3月21日に大阪万博公園、3月25日に代々木公園でダンスイベントがあり
>ます。

アマゾンで本をブラウズしていたら、

「となりのしげちゃん」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4097272446/showshotcorne-22/

という写真絵本を見つけました。
保育園に通うダウン症の男の子の1年間を、近所の女の子が描写した絵日記
みたいなものです。

この本を作った星川さんには知的障害の息子さんがいて、彼の生活を写した
写真絵本もあります。

「ぼくのおにいちゃん」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4097272233/showshotcorne-22/

古林 敬一

===
標題: ダウン症の日イベント、ミネルヴァ書房、発達と障害を考える本シリーズ
---
 古林さん、ダウン症の本の情報ありがとうございました。
 最近、存在に気づいたシリーズで、ミネルヴァ書房の「発達と障害を考える
本」というシリーズがあります。

http://www.minervashobo.co.jp/obstacle/index.html
ミネルヴァ書房、発達と障害を考える本シリーズ

2009/12/09 追記:
 発達と障害を考える本のシリーズのリンクは、以下になっています。
http://www.minervashobo.co.jp/search/s2292.html
発達と障害を考える本

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4623045528/showshotcorne-22/ref=nosim
諏訪利明, 安倍陽子編, 内山登紀夫監修「発達と障害を考える本〈1〉ふしぎ
だね!?自閉症のおともだち」

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4623045536/showshotcorne-22/ref=nosim
安倍陽子, 諏訪利明編, 内山登紀夫監修「発達と障害を考える本〈2〉ふしぎ
だね!?アスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち」

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4623045889/showshotcorne-22/ref=nosim
神奈川LD協会編, 内山登紀夫監修「発達と障害を考える本〈3〉ふしぎだね!?
LD(学習障害)のおともだち」

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4623045897/showshotcorne-22/ref=nosim
えじそんくらぶ・高山恵子編, 内山登紀夫監修「発達と障害を考える本〈4〉
ふしぎだね!?ADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち」

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4623048500/showshotcorne-22/ref=nosim
玉井邦夫監修「発達と障害を考える本〈5〉ふしぎだね!?ダウン症のおともだ
ち」

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4623048519/showshotcorne-22/ref=nosim
原仁監修「発達と障害を考える本〈6〉ふしぎだね!?知的障害のおともだち」

 全12巻だから、まだあと6冊出る予定ですね。

 それから、3月21日の世界ダウン症の日にちなんだイベント「One+Love
World」の告知の再掲。
 3月21日は世界ダウン症の日に制定されていますが、昨年に続き、今年は
3月21日に大阪万博公園、3月25日に代々木公園でダンスイベントがあり
ます。詳しくは、
http://www.npotoybox.jp/down_sdm_day/index07.html
ONE + LOVE WORLD 2007
http://oneloveworld.blog71.fc2.com/
ONE + LOVE WORLD 2007までの道
をどうぞ。

ラグビー日本選手権準決勝2007年02月18日 20時36分56秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のkick/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 東芝対ヤマハ、サントリー対トヨタのどちらの試合も、予想以上に点数が開
いた完勝・完敗のゲームでしたね。

東芝ブレイブルーパス 47-10 ヤマハ発動機ジュビロ
トヨタ自動車ヴェルブリッツ 39-17 サントリーサンゴリアス

 試合経過などは、ラグビーに力を入れてくれているサンスポ
http://www.sanspo.com/sokuho/0218sokuho047.html
をどうぞ。

 サントリーはほとんど見せ場なく完敗。試合開始早々、集中力が上がってな
かったのか、あっさりトライを取られましたもんね。以後も、接点でトヨタに
負け続けてました。

 トヨタは、司令塔廣瀬の代わりに、マイクロソフトカップの準決勝で東芝と
戦ったときから、アイイがSOに入って流れがいいんですよね。キックはうまい
し、ハンドリングはうまいし、アイデアはあるし、廣瀬選手とは違うリズムで
攻撃を組み立ててましたね。
 トヨタは、昨年清宮早稲田に負けた屈辱を、清宮サントリーを倒すことで、
晴らしました。
 ということで、日本選手権決勝での府中ダービーは実現しませんでした。

 東芝は、フォワードにルアタンギ・侍・バツベイがいなかったけど、フォワ
ード・バックス一体となった華麗なパスワークでトライを重ねました。
 個人的にうれしかったのは、ヤマハのSOで39歳の村田選手が出て、東芝はFB
で36歳の松田選手が出て、一緒にグランドでプレーしてくれたこと。
 この二人、何度も書くけど、向井監督時代に日本選手権3連覇したときの中
心メンバーで、以前、京王線府中の駅でみかけたことあるんです。日本代表の
合宿帰りみたいでお疲れだろうと思って、声をかけたりはしませんでしたが、
ぼくのヒーローです。もちろん、東芝ブレイブルーパスやサントリーサンゴリ
アスの選手は、ぼくにとってどの選手もヒーローなんですけど、とりわけ、こ
の二人に対しては、前回の黄金時代の中心メンバーであれいながら、いまだに
現役なので、最敬礼状態です。

 来週の決勝は、東芝対トヨタになりましたが、前述のように、東芝はトヨタ
に苦戦しましたから、簡単な試合にはならないでしょうね。
 東芝は、トヨタの司令塔アイイ選手とウィングの遠藤選手に要注意でしょう
か。遠藤選手、ライン際を走り出したら止められないもんね。サントリーもや
られてました。
 東芝の薫田監督、トヨタの朽木監督、両監督とも勇退を表明しているので、
次の決勝が最後の指揮になりますね。監督の花道を飾りたい意地の対決になり
ますね。

 東芝の薫田監督の勇退報道は、
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2007/02/16/03.html
花道Vを…東芝・薫田監督が勇退
http://www.sanspo.com/rugby/top/rg200702/rg2007021500.html
東芝・薫田監督、今季限りで勇退…日本代表強化スタッフ入りも
にありますね。
 やっぱ、サンスポのほうが記事が詳しいです。サンスポ、ありがとう。もっ
とラグビーやってくれ。

補足:会見の模様が出ていました。サントリー対トヨタの会見リポートはまだかな?

http://www.rugby-japan.jp/national/japan/2007/id3114.html
日本選手権 準決勝 マッチ&会見リポート(東芝 47-10 ヤマハ発動機)

補足2(2007/02/26):サントリー対トヨタの会見の模様も出ていました。
http://www.rugby-japan.jp/national/japan/2007/id3117.html
日本選手権 準決勝 マッチ&会見リポート(トヨタ自動車 39-17 サントリー)

Vista失速? 問題あり?2007年02月20日 06時18分11秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 いろいろありますね。

http://slashdot.jp/articles/07/02/16/0241235.shtml
Vista 搭載PCのスタートダッシュは1週間で終わった?

 文字化け問題の話が注目でした。新学期セールと夏のボーナス商戦でどうな
るかでしょう。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0216/mobile365.htm
Vistaインストールでバッテリ持続時間が短くなる理由

 もっとあり得ないすごい理由かと思ったのに。本田君がそんなオチャラケ書
くわけがないか。\(^O^)/

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/19/news011.html
Windows Vistaに必要な何か

 ま、大衆もネットとパソコンに触れて10年。体でおかしいことがわかって
きて、広告やマーケという詐欺が通用しなくなったということだね。

http://japan.cnet.com/column/korea/story/0,2000067066,20343329,00.htm
韓国版Windows Vistaをめぐる騒動を振り返る

 何でもMS仕様で固めるって、韓国って相当バカなんだね。\(^O^)/

http://www.computerworld.jp/news/trd/58430.html
「Vistaはアクティベーションなしで120日間使用できる」

オブジェクト指向入門 第2版(その2)2007年02月20日 06時18分41秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 この前、名前だけ紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798111112/showshotcorne-22/ref=nosim
バートランド・メイヤー著, 酒匂寛訳「オブジェクト指向入門 第2版 原則・
コンセプト」
を、翔泳社の古田島さんが送ってくださったのだが、今月連続していた納品が
やっと終わって、ようやく紐解いてみる時間ができました。
 まず、包装を解いて出てきた本書をみて最初に思ったこと。
「ドカベンじゃん!」\(^O^)/
 版型はB5くらいで、それでいて900ページくらいあるから厚みが、5cmもある!
 これで、上下巻の上巻だもんね。\(^O^)/

 内容は、前回書いた予想通り、無条件でお勧めできます。
 前書きやらを読んで、失敗したなと思ったが、本書で使われている表記法、
早い話がプログラミング言語の構文は、下巻まで内緒扱いなのね。たぶん、あ
まり早く出して、オブジェクト指向プログラミング言語の本なんだと思われた
くなかったんでしょう。上巻である本書は、概念や原理原則の説明が主ですか
ら。
 ま、バラしちゃったものは仕方ない。Eiffelです。\(^O^)/
http://www.eiffel.com/
Eiffel Software
http://ja.wikipedia.org/wiki/Eiffel
Eiffel - Wikipedia
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8632/advanced.html
Eiffel: 一歩進んだ入門
などを参照。
 ただ、これらをみて、オブジェクト指向の概念や原理原則の理解をおろそか
にしないように。おろそかにしそうな人は、本書を読んでください。
 原書初版は、1988年に出て、翻訳が出たのが1991年。原書第2版は、1997年
に出て翻訳が2006年末。
 すごい時間が経ってるから、変化の激しいこの業界で、内容が古くて役に立
たないと思うかもしれないが、それは杞憂。むしろ、概念や原理原則をしっか
り書いてあるから、いまだに古びない。
 逆にいうと、おれを含めて、原書初版や初版の翻訳を読んでオブジェクト指
向を理解した連中は、20年間、これで食ってきたともいえるわけ。
 上巻だけで7200円+税だし、900ページもあるし、ソフトウェア開発やプロ
グラミングの初心者が読み込んで理解するにはお金と時間もかかるだろうけど、
たとえば、上下巻で15,000円と3ヵ月の時間がかかろうが、それでこれから2
0年といわなくても10年食えるんなら、非常に投資効率のいい話だと思うん
だけどね。
 これでオブジェクト指向の基礎がきっちり身に付けば、メイヤー流オブジェ
クト指向以外の考え方も、たとえばRuby流やCLOS流のやり方も簡単に理解でき
るでしょう。

 この前は、原書第2版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0136291554/showshotcorne-22/ref=nosim
Bertrand Meyer著「Object-Oriented Software Construction」
も紹介したけど、本書の著者であるメイヤー博士による日本語版向けの序を読
むと、原書第2版出版から10年も経っているので、訳者の酒匂さんとやりと
りするなどして、結果として本書は、原書第2版より進んだ内容も含まれてい
るそうです。
 それがどこかは調べてないからわからないんですが、Eiffelの文法が10年
前とは拡張されたということらしいのは予想がつきます。
 ということで、その辺、あまり気にならない人で、英語が苦にならず、下巻
が出るまで待てない人は、原書第2版もありと思います。