九大、新キャンパスに行ってきました。グルメや「じーも」君情報も? ― 2006年10月14日 22時49分25秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
今週、九州大学の新キャンパスである伊都(いと)キャンパスに行ってきまし
た。
http://www.kyushu-u.ac.jp/newcampas/index.html
九州大学新キャンパス
http://www.suisin.kyushu-u.ac.jp/
九州大学新キャンパス
思ったより、近いというか、でもやっぱり遠いというか。^^;
天神から地下鉄で九大学研都市駅まで30分くらい。そこからバスで15分
くらいかな。でも、本数、とくにバスの本数が少ないから、乗りそこなうと時
間がかかりますね。
キャンパス自体もまだ半分くらい?しかできてないから、工事中ですが、そ
れでも、できたところは、やっぱ新しいし、きれいね。
山の上だから、研究室からの見晴らしはいいです。ただ、行ったときは天気
はよかったけど、霞がかかって、福岡タワーなどは見えませんでした。
荒木啓二郎先生にあちこち案内してもらいましたが、何のために作った部屋
かわからん部屋とか、訳のわからんところにある無線LANのアクセスポイント
とか、いろいろイヤゲなものがあるんですね。^^;
理系図書館にも行きました。
http://www.lib.kyushu-u.ac.jp/libinf/kyuritto/
自動書庫が面白かった。本を書庫から自動的に持ってくるシステムです。熊
本の金剛という会社のブックロボというシステムでした。
http://www.kongo-corp.co.jp/seihin/index_jidou.html
自動書庫ブックロボ
まだ、半分の40万冊しかもってきてないそうで、どでかい地下倉庫が半分
空いていて、見学できました。奥のほうに死体を隠したらわからないんじゃな
いかなど、相変わらずバカな話で盛り上がりました。
おれも自宅にこれくらいの書庫がもてる身分になりたいな。\(^O^)/
もちろん、自宅で映画を観るのは、毎度のようにいうビル7階建ての高さが
必要なアイマックスシアター。\(^O^)/
伊都キャンパス移転を記念して始まった日本酒プロジェクトもありました。
九大と地元の造り酒屋、杉能舎(すぎのや)の共同プロジェクト。
杉能舎にも連れて行ってもらいました。
http://www.kyushu-dai-ginjo.com/
九州大吟醸プロジェクト
http://www.netyokocho.jp/suginoya/
杉能舎(すぎのや)
前日夜の中洲の馬刺し屋もよかったです。
ゆうちゃんの店が閉まったままで残念だったけど、隣にいいバーを見つけた
ので、ラッキーでした。シンガポール・スリングをちゃんとラッフルズホテル
のオリジナルレシピで作れるお店でした。うまいイタリアンも食えたし。
そうそう、ジャズファンの皆様は、とっくにご存知と思いますが、ニューコ
ンボが移転して新たにオープンしていて、最後にそこに連れて行ってもらいま
した。
http://www.f2.dion.ne.jp/~combo/
ニューコンボ
早く書けばよかったんだけど、今日の土曜日、山下洋輔さんが演奏なんです。
その差し入れの酒を持って行ったわけです。
その酒とは、東大が保管しておいたおかげで、戦争の沖縄戦で全滅した黒麹
が沖縄に戻ってできた泡盛、瑞泉酒造「御酒(うさき)」ですね。これの東大
バージョンで赤門脇のショップで売ってある奴です。
http://spiceherb.net/sake/story.htm
にストーリーがありますね。
http://www.zuisen.co.jp/whatsnew/2004/11_todaiusaki/
瑞泉「御酒(うさき)」東京大学が商標をつけて「東大泡盛 赤門印」発売
あ、おれが買って持って行ったかのような書き方ですが、高木利久先生が持
ってらしたものです。たぶん。^^; 少なくとも以下で書く飲んだバージョンは、
そのはず。
先に書いた馬刺し屋に、九州大吟醸と東大泡盛を持ち込んで飲ませてもらっ
たんですが、どちらもうまかったです。九州大吟醸は、7月に行ったときに飲
んだバージョンより、軽くてバランスがよかった。荒木先生によれば去年かな、
それが絶品だったとのこと。東大泡盛は飲みやすくてうまかったです。
その後、バーでカクテルを3杯も飲んだし、次の日、二日酔いでしたが。^^;
それにしても、西中洲は観光客など皆無なので、静かでいいですね。ディー
プで、細い路地がのたくってるので、地元民でもなかなかどこに何があるかわ
かりません。いい女としっぽりしけこむにはいいところです。\(^O^)/ そ
の代わり、ハズレると、わけのわからぬボッタクリにも遭いそうですけど。\(^O^)/
あとは例によって、北九州に移動。門司に行って、母の病院に見舞いに行っ
てから、父の三回忌に姪が演奏したハープをまた聴きたいというので、母はず
っと昔から目が見えないので聴くしかないのですが、あの演奏はビデオで撮っ
たので持っていって聴かせました。
その後、姉と小倉に食事に。
肉なしで魚介だけのフランス料理の店で、それでもソースがなかなか濃厚で
腹いっぱいになりました。\(^O^)/
http://woman.tabelog.com/fukuoka/rstdtl/40000263/
おか野
店内は、マイルス・デイビスの写真ばかりなので、食後にマダムに訊ねたら、
シェフが熱狂的マイルスファンだそうです。
ついでにいうとなんですが、同じフロアにある鮨屋「もり田」もとてもうま
いです。
http://www.koufuku-club.net/ranking.html
ここのランキングだと、2005年は1位になってる。
http://www.koufuku-club.net/kokura.html
に、おか野ともり田の話が書いてありますね。名前の1文字目をひらがなにす
ると、いい店になるんだろうか。^^;
おれも、これから、なか村にします。\(^O^)/
そうそう、福岡ソフトバンクホークス。パ・リーグ第1ステージは西武ライ
オンズを破ったものの、第2ステージは、北海道日本ハムファイターズにやら
れましたね。
東京の人は絶対想像できないだろうけど、福岡北九州などはNHKでも朝日で
も、ホークスシフトの番組編成や紙面づくり。今回、負けたけど、朝日は、ホ
ークスの今シーズンの戦いを見開きの2面を使って解説。もう1面には、福岡
でテレビ番組に出ているおすぎとピーコのおすぎさんが、福岡に来るようにな
ってイケメン選手たちに惚れてホークスファンになって福岡ドーム、ヤフード
ームに通うようになった話など、あの辛口(といってもほかが甘すぎるからあ
の程度の評論が辛口にみえる。それが日本の腐ったところ)のおすぎが熱く語
ってるんです。東京じゃ、ありえませんね。\(^O^)/
それにつけても、やっぱ、新庄は強い星の下に生まれたのか。^^;
いいや、ファイターズの優勝は、以前紹介したハムリンズのおかげです。\(^O^)/
http://www.nipponham.co.jp/hamrins/index.html
ハムリンズ
孫さん、ホークスもハムリンズみたいなの作れ! そうしないと、日本一は
おろか、パ・リーグ優勝もできないぞ。
と思ったら、
http://toshima.cool.ne.jp/carp2/masukoto/in-harry.htm
ハリーホークの部屋(福岡ソフトバンクホークス)
をみてびっくり。ハリー君たち、こんなに仲間がいたの? ほかには、女の子
のハニーくらいしか知らんぞ。
あ、なぜ、これではハムリンズに勝てないか、わかった。
門司のマスコット「じーも」君を助っ人にしろ!\(^O^)/
http://www.city.kitakyushu.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=6076
門司のマスコット「じーも」の部屋
http://www.city.kitakyushu.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=6077
「じーも」の紹介
を改めてみると、肌触りは「よく冷えた生八ッ橋」なんだ。すぐ食われそう。
^^;
でも、「じーも」人形、かわいーな。今度、どこで買えるか門司区役所に訊
いて、買ってこようっと。勝手におれのサインを入れて売ったりして。\(^O^)/
そういえば、小久保が戻ってくる話はどうなったんだろうな。福岡に行くと、
今度、小久保が戻ってくると毎度聞かされるんだけど、いまだ実現せず。
サッカーのアビスパもラグビーのレッドスパークスも、ホークスに続いてほ
しいね。
http://www.avispa.co.jp/
アビスパ福岡
http://www.ccwh.co.jp/club/rugby/
コカ・コーラウェストレッドスパークス
ともあれ、久しぶりにリフレッシュできました。
---
今週、九州大学の新キャンパスである伊都(いと)キャンパスに行ってきまし
た。
http://www.kyushu-u.ac.jp/newcampas/index.html
九州大学新キャンパス
http://www.suisin.kyushu-u.ac.jp/
九州大学新キャンパス
思ったより、近いというか、でもやっぱり遠いというか。^^;
天神から地下鉄で九大学研都市駅まで30分くらい。そこからバスで15分
くらいかな。でも、本数、とくにバスの本数が少ないから、乗りそこなうと時
間がかかりますね。
キャンパス自体もまだ半分くらい?しかできてないから、工事中ですが、そ
れでも、できたところは、やっぱ新しいし、きれいね。
山の上だから、研究室からの見晴らしはいいです。ただ、行ったときは天気
はよかったけど、霞がかかって、福岡タワーなどは見えませんでした。
荒木啓二郎先生にあちこち案内してもらいましたが、何のために作った部屋
かわからん部屋とか、訳のわからんところにある無線LANのアクセスポイント
とか、いろいろイヤゲなものがあるんですね。^^;
理系図書館にも行きました。
http://www.lib.kyushu-u.ac.jp/libinf/kyuritto/
自動書庫が面白かった。本を書庫から自動的に持ってくるシステムです。熊
本の金剛という会社のブックロボというシステムでした。
http://www.kongo-corp.co.jp/seihin/index_jidou.html
自動書庫ブックロボ
まだ、半分の40万冊しかもってきてないそうで、どでかい地下倉庫が半分
空いていて、見学できました。奥のほうに死体を隠したらわからないんじゃな
いかなど、相変わらずバカな話で盛り上がりました。
おれも自宅にこれくらいの書庫がもてる身分になりたいな。\(^O^)/
もちろん、自宅で映画を観るのは、毎度のようにいうビル7階建ての高さが
必要なアイマックスシアター。\(^O^)/
伊都キャンパス移転を記念して始まった日本酒プロジェクトもありました。
九大と地元の造り酒屋、杉能舎(すぎのや)の共同プロジェクト。
杉能舎にも連れて行ってもらいました。
http://www.kyushu-dai-ginjo.com/
九州大吟醸プロジェクト
http://www.netyokocho.jp/suginoya/
杉能舎(すぎのや)
前日夜の中洲の馬刺し屋もよかったです。
ゆうちゃんの店が閉まったままで残念だったけど、隣にいいバーを見つけた
ので、ラッキーでした。シンガポール・スリングをちゃんとラッフルズホテル
のオリジナルレシピで作れるお店でした。うまいイタリアンも食えたし。
そうそう、ジャズファンの皆様は、とっくにご存知と思いますが、ニューコ
ンボが移転して新たにオープンしていて、最後にそこに連れて行ってもらいま
した。
http://www.f2.dion.ne.jp/~combo/
ニューコンボ
早く書けばよかったんだけど、今日の土曜日、山下洋輔さんが演奏なんです。
その差し入れの酒を持って行ったわけです。
その酒とは、東大が保管しておいたおかげで、戦争の沖縄戦で全滅した黒麹
が沖縄に戻ってできた泡盛、瑞泉酒造「御酒(うさき)」ですね。これの東大
バージョンで赤門脇のショップで売ってある奴です。
http://spiceherb.net/sake/story.htm
にストーリーがありますね。
http://www.zuisen.co.jp/whatsnew/2004/11_todaiusaki/
瑞泉「御酒(うさき)」東京大学が商標をつけて「東大泡盛 赤門印」発売
あ、おれが買って持って行ったかのような書き方ですが、高木利久先生が持
ってらしたものです。たぶん。^^; 少なくとも以下で書く飲んだバージョンは、
そのはず。
先に書いた馬刺し屋に、九州大吟醸と東大泡盛を持ち込んで飲ませてもらっ
たんですが、どちらもうまかったです。九州大吟醸は、7月に行ったときに飲
んだバージョンより、軽くてバランスがよかった。荒木先生によれば去年かな、
それが絶品だったとのこと。東大泡盛は飲みやすくてうまかったです。
その後、バーでカクテルを3杯も飲んだし、次の日、二日酔いでしたが。^^;
それにしても、西中洲は観光客など皆無なので、静かでいいですね。ディー
プで、細い路地がのたくってるので、地元民でもなかなかどこに何があるかわ
かりません。いい女としっぽりしけこむにはいいところです。\(^O^)/ そ
の代わり、ハズレると、わけのわからぬボッタクリにも遭いそうですけど。\(^O^)/
あとは例によって、北九州に移動。門司に行って、母の病院に見舞いに行っ
てから、父の三回忌に姪が演奏したハープをまた聴きたいというので、母はず
っと昔から目が見えないので聴くしかないのですが、あの演奏はビデオで撮っ
たので持っていって聴かせました。
その後、姉と小倉に食事に。
肉なしで魚介だけのフランス料理の店で、それでもソースがなかなか濃厚で
腹いっぱいになりました。\(^O^)/
http://woman.tabelog.com/fukuoka/rstdtl/40000263/
おか野
店内は、マイルス・デイビスの写真ばかりなので、食後にマダムに訊ねたら、
シェフが熱狂的マイルスファンだそうです。
ついでにいうとなんですが、同じフロアにある鮨屋「もり田」もとてもうま
いです。
http://www.koufuku-club.net/ranking.html
ここのランキングだと、2005年は1位になってる。
http://www.koufuku-club.net/kokura.html
に、おか野ともり田の話が書いてありますね。名前の1文字目をひらがなにす
ると、いい店になるんだろうか。^^;
おれも、これから、なか村にします。\(^O^)/
そうそう、福岡ソフトバンクホークス。パ・リーグ第1ステージは西武ライ
オンズを破ったものの、第2ステージは、北海道日本ハムファイターズにやら
れましたね。
東京の人は絶対想像できないだろうけど、福岡北九州などはNHKでも朝日で
も、ホークスシフトの番組編成や紙面づくり。今回、負けたけど、朝日は、ホ
ークスの今シーズンの戦いを見開きの2面を使って解説。もう1面には、福岡
でテレビ番組に出ているおすぎとピーコのおすぎさんが、福岡に来るようにな
ってイケメン選手たちに惚れてホークスファンになって福岡ドーム、ヤフード
ームに通うようになった話など、あの辛口(といってもほかが甘すぎるからあ
の程度の評論が辛口にみえる。それが日本の腐ったところ)のおすぎが熱く語
ってるんです。東京じゃ、ありえませんね。\(^O^)/
それにつけても、やっぱ、新庄は強い星の下に生まれたのか。^^;
いいや、ファイターズの優勝は、以前紹介したハムリンズのおかげです。\(^O^)/
http://www.nipponham.co.jp/hamrins/index.html
ハムリンズ
孫さん、ホークスもハムリンズみたいなの作れ! そうしないと、日本一は
おろか、パ・リーグ優勝もできないぞ。
と思ったら、
http://toshima.cool.ne.jp/carp2/masukoto/in-harry.htm
ハリーホークの部屋(福岡ソフトバンクホークス)
をみてびっくり。ハリー君たち、こんなに仲間がいたの? ほかには、女の子
のハニーくらいしか知らんぞ。
あ、なぜ、これではハムリンズに勝てないか、わかった。
門司のマスコット「じーも」君を助っ人にしろ!\(^O^)/
http://www.city.kitakyushu.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=6076
門司のマスコット「じーも」の部屋
http://www.city.kitakyushu.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=6077
「じーも」の紹介
を改めてみると、肌触りは「よく冷えた生八ッ橋」なんだ。すぐ食われそう。
^^;
でも、「じーも」人形、かわいーな。今度、どこで買えるか門司区役所に訊
いて、買ってこようっと。勝手におれのサインを入れて売ったりして。\(^O^)/
そういえば、小久保が戻ってくる話はどうなったんだろうな。福岡に行くと、
今度、小久保が戻ってくると毎度聞かされるんだけど、いまだ実現せず。
サッカーのアビスパもラグビーのレッドスパークスも、ホークスに続いてほ
しいね。
http://www.avispa.co.jp/
アビスパ福岡
http://www.ccwh.co.jp/club/rugby/
コカ・コーラウェストレッドスパークス
ともあれ、久しぶりにリフレッシュできました。
最近のコメント