Re: OpenOffice.orgで学ぶコンピュータリテラシー、OpenDocument、ハードウェア・ウェブ・サーバ ― 2006年05月08日 08時32分35秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
Windows版のPowerPointファイルをMac版のMS-Officeで見たら、フォントの違
いなどが吸収されないため、画面からはみ出るなどレイアウトがバラバラ。惨憺
たるものです。同じMSの製品でもプラットフォームが違うと駄目というのでは、
逆にMS製品である必要が無いわけです。
WindowsではOpenOfficeを、MacではNeoOfficeというように、オフィススイー
トを使い分けていたりします。いずれもMS-Officeのファイルは読み込めます
し、フォントの違いによるレイアウトの破綻状況も一緒ですから。
--
たま@無精庵
---
Windows版のPowerPointファイルをMac版のMS-Officeで見たら、フォントの違
いなどが吸収されないため、画面からはみ出るなどレイアウトがバラバラ。惨憺
たるものです。同じMSの製品でもプラットフォームが違うと駄目というのでは、
逆にMS製品である必要が無いわけです。
WindowsではOpenOfficeを、MacではNeoOfficeというように、オフィススイー
トを使い分けていたりします。いずれもMS-Officeのファイルは読み込めます
し、フォントの違いによるレイアウトの破綻状況も一緒ですから。
--
たま@無精庵
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2006年05月11日 22時29分51秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
たまさん、WindowsとMacintoshでフォントの違いに悩まされているよ
---
たまさん、WindowsとMacintoshでフォントの違いに悩まされているよ
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。