テレビが正三郎を連呼 ― 2006年01月29日 10時08分52秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
さっき(2006/01/28 10:10ごろ)から、テレビが正三郎、正三郎と連呼してい
るので何かと思ったら、あなた、「しょうざぶろう」は「しょうざぶろう」で
も、漢字が違っていて、渡辺庄三郎という人の話。
テレビ東京「美の巨人たち」です。
大正時代に浮世絵の復興目指した川瀬巴水。それを支えた版元の渡辺庄三郎.
二人の熱き人生の話でした。
提供スポンサーは、エプソンなんですが、いい番組のスポンサーになってま
すよね。
カラープリンタと芸術はイメージ的に近いこともあるし、イメージアップに
もなるし。
NHKが民営化されたら、エプソンへの対抗上、まず、教育テレビの日曜美術
館のスポンサーにキャノンがなったりして。\(^O^)/
中村(show)
---
さっき(2006/01/28 10:10ごろ)から、テレビが正三郎、正三郎と連呼してい
るので何かと思ったら、あなた、「しょうざぶろう」は「しょうざぶろう」で
も、漢字が違っていて、渡辺庄三郎という人の話。
テレビ東京「美の巨人たち」です。
大正時代に浮世絵の復興目指した川瀬巴水。それを支えた版元の渡辺庄三郎.
二人の熱き人生の話でした。
提供スポンサーは、エプソンなんですが、いい番組のスポンサーになってま
すよね。
カラープリンタと芸術はイメージ的に近いこともあるし、イメージアップに
もなるし。
NHKが民営化されたら、エプソンへの対抗上、まず、教育テレビの日曜美術
館のスポンサーにキャノンがなったりして。\(^O^)/
中村(show)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。