スターウォーズ、エピソード3 ― 2005年10月11日 22時58分14秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
ちょっと前ですが、2005/10/02の日曜日の夜、府中の「くるる」にあるシネ
コンに観に行きましたよ。
プレミアスクリーンて50人くらいの小さなところで、ゆったりしてて、リク
ライニングシートだし、音響はいいし(DTSだったかな)、すごいね。普通、
2000円以上するらしいけど、レイトショーだから、1200円でした。ラッキー。
冒頭の戦闘シーンからして、ものすごい映像の連続。
CGがすごいといってしまえばそれまでだが、あれだけのシーンとカメラワー
クのシーケンスを考えるだけでも、大変ですよね。
宇宙、水の星、火の星、なんやらかんやら、シチュエーションがバラエティ
に富んでいるので、飽きないけど、作るほうは大変だろうね。
夜だし、リクライニングシートだから、途中で寝ちゃうかもと思ってたが、
編集がうまくて、テンポが非常にいい。
だから、飽きない。
どのシーンをとっても緩みがない。
観終わったとき、やっと長い旅が終わったと感慨深かった。最初に観たのは、
高校か大学だもんね。
これで、振り出しに戻ってリングがつながったわけですね。
でも、我々の宇宙は、スパイラル構造だから、実は、上の次元の振り出しに
戻ったんだけどね。
なにいってるか、わからんけど。\(^O^)/
J:COMのケーブルテレビ、アニメチャンネルは、たぶん、エピソード2のク
ローン戦争前後だと思うけど、映画の間を埋めるアニメやってましたね。
小説などでは、映画の各エピソード間をつなぐ本が出てるみたいですね。
それと、ハン・ソロとか脇役たちを主人公にした派生ストーリーとか、いろ
いろあるみたいそうです。
文化的にもビジネス的にも、スターウォーズの壮大な宇宙ができてますね。
ところで、よく、アニメや映画などでは、宇宙を支配するとか、銀河を支配
するなどといいますが、科学的にいえば、ふざけるなですよね。
我々のいる天の川銀河だけで、2000億個の星(太陽)があるわけですよ。どう
やって支配するんだよ。
さらに宇宙全体だと、銀河(それぞれが2000億個の星の集団)が1000億個とか
あるですよね(500億個くらいから2000億個くらいまで幅があるみたいです)。
これだって、我々が原理的に認識できる範囲であって、もっとあるかもしれ
ないわけですよね。どうやって支配するんだよ。
ふふふ、俺様は、すでに宇宙を支配しておるぞ。
あ、あなたは、ひょっとしてひょっとこ?
ばかもの。我が名は重力ぢゃ。
漱石も、現代物理学、現代宇宙論がわかっていたら、書きたかっただろうな。
「我輩は重力である」。\(^O^)/
---
ちょっと前ですが、2005/10/02の日曜日の夜、府中の「くるる」にあるシネ
コンに観に行きましたよ。
プレミアスクリーンて50人くらいの小さなところで、ゆったりしてて、リク
ライニングシートだし、音響はいいし(DTSだったかな)、すごいね。普通、
2000円以上するらしいけど、レイトショーだから、1200円でした。ラッキー。
冒頭の戦闘シーンからして、ものすごい映像の連続。
CGがすごいといってしまえばそれまでだが、あれだけのシーンとカメラワー
クのシーケンスを考えるだけでも、大変ですよね。
宇宙、水の星、火の星、なんやらかんやら、シチュエーションがバラエティ
に富んでいるので、飽きないけど、作るほうは大変だろうね。
夜だし、リクライニングシートだから、途中で寝ちゃうかもと思ってたが、
編集がうまくて、テンポが非常にいい。
だから、飽きない。
どのシーンをとっても緩みがない。
観終わったとき、やっと長い旅が終わったと感慨深かった。最初に観たのは、
高校か大学だもんね。
これで、振り出しに戻ってリングがつながったわけですね。
でも、我々の宇宙は、スパイラル構造だから、実は、上の次元の振り出しに
戻ったんだけどね。
なにいってるか、わからんけど。\(^O^)/
J:COMのケーブルテレビ、アニメチャンネルは、たぶん、エピソード2のク
ローン戦争前後だと思うけど、映画の間を埋めるアニメやってましたね。
小説などでは、映画の各エピソード間をつなぐ本が出てるみたいですね。
それと、ハン・ソロとか脇役たちを主人公にした派生ストーリーとか、いろ
いろあるみたいそうです。
文化的にもビジネス的にも、スターウォーズの壮大な宇宙ができてますね。
ところで、よく、アニメや映画などでは、宇宙を支配するとか、銀河を支配
するなどといいますが、科学的にいえば、ふざけるなですよね。
我々のいる天の川銀河だけで、2000億個の星(太陽)があるわけですよ。どう
やって支配するんだよ。
さらに宇宙全体だと、銀河(それぞれが2000億個の星の集団)が1000億個とか
あるですよね(500億個くらいから2000億個くらいまで幅があるみたいです)。
これだって、我々が原理的に認識できる範囲であって、もっとあるかもしれ
ないわけですよね。どうやって支配するんだよ。
ふふふ、俺様は、すでに宇宙を支配しておるぞ。
あ、あなたは、ひょっとしてひょっとこ?
ばかもの。我が名は重力ぢゃ。
漱石も、現代物理学、現代宇宙論がわかっていたら、書きたかっただろうな。
「我輩は重力である」。\(^O^)/
コメント
_ みー ― 2005年10月13日 10時20分04秒
漱石が「猫」の中で、「巨人 引力」っていうネタを使っていたのを思い出しました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ 404 Blog Not Found - 2005年10月12日 06時44分54秒
磯崎さんに遅れること一月、やっとEpisode IIIを見ることが出来た。
isologue −by 磯崎哲也事務所 Tetsuya Isozaki & Associates: You were the chosen one!いよいよ明日は、日本でもスターウォーズ・エピソードIIIの先々行ロードショー!
isologue −by 磯崎哲也事務所 Tetsuya Isozaki & Associates: You were the chosen one!いよいよ明日は、日本でもスターウォーズ・エピソードIIIの先々行ロードショー!
_ えせ広告批評 - 2005年10月29日 12時36分18秒
以前六本木ヒルズで見てきました。。 異様な興奮に満ちていたなあ、映画館も。 最初のテーマ音楽が流れたときなんて鳥肌たったもんなあ。 待ってました、これを待っていたのよ、って泣くかと思いました、私・・・。 でももう、始まってほんの少しでもう哀しくて哀しくてた..
_ ★究極映像研究所★ - 2005年12月22日 23時01分16秒
In-Three Inc. Dimensionalization® アメリカの
_ 男どアホウ行政書士バカ一代 - 2006年02月03日 22時18分18秒
トラックバックさせていただきます。
「スターウォーズ エピソード1 戦略って何かね?」
「スターウォーズ エピソード1 戦略って何かね?」
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年03月04日 10時24分41秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
テレビCMだったかな。今年は、スターウォーズイヤーと言ってた。
---
テレビCMだったかな。今年は、スターウォーズイヤーと言ってた。